とこ在日语表示地点用で还是に中专指地点疑问词。

作者:Sarah
2023-04-03 09:56日语学习时候大家注意过疑问词没有?日语疑问词,简单理解就是指日语中用于表示疑问,比如问名称、地点、数量、年龄、状态等等的词。而疑问词,是日语考试中的考察重点之一。今天就来看看常见的日语疑问词吧,说不定对你就有帮助呢。1. 何(なに·なん):询问名称,是什么?例:何から話してよいかわからない。/不知从何说起。2. 誰(だれ·どなた):询问人,是谁?例:誰が来たか。/谁来了?これは誰の鉛筆ですか/这是谁的铅笔?注意:どなた是比だれ更礼貌、尊敬的一种说话方式。3. いつ:询问时间,何时?例:冬休みはいつからですか。/寒假从何时开始?4. いくつ:询问数量、年龄,多少?多大?例:リンゴはいくつありますか。/有多少个苹果?年はいくつですか。/你多大了?5. いくら:询问价格,多少钱?例:靴下はいくらですか。/袜子多少钱?6. どれ:询问哪个,哪一个?注意:代词,可单独存在,直接作主语。例:あなたの車はどれですか?/你的车是哪辆?どれがあなたの車ですか。/哪辆是你的车?7. どの:询问哪个,哪一个?注意:连体词,不能单独存在,后面必须接名词再作主语。例:どの車があなたのですか。/哪辆车是你的?8. どこ:询问地点,哪里?例:ここはどこですか。/这是哪儿?9. どちら:询问两者中的一个,哪一方?例:肉と魚、どちらが好きですか。/肉和鱼,你喜欢哪个?10. どんな:询问状态,怎么样?例:コナンはどんな人ですか。柯南是个什么样的人?11. どう·いかが:询问状态,如何?例:あなたはコナンをどう思いますか?/你对柯南这个人如何看?ご意見はいかがですか。/您的意见怎么样呢?12. なぜ·どうして:询问原因,为什么?为何?例:なぜ·どうして泣いているのか?/你为什么哭呀?13. どうやって:询问方式,怎么样?例:どうやって学校に行きますか。/你是怎么去学校的?14. どれぐらい·どのぐらい:询问程度,多少?多久?程度如何?例:バターはどれぐらい使いますか。/要放多少黄油?どのぐらいアメリカにいますか。/要在美国呆多久?疑问词的使用特点1.用于疑问句中,表示疑问。①お土産は何がいいか。②山田さんはどこへ行ったか、知っていますか。例:天安門広場へ行きたいですが、( )行きますか。(2012年高考听力卷)A.どうしてもB.どうしてかC.どうやってもD.どうやって正确选项 D2.后接助词“か”,表示不确定的语气。①彼女とはどこかで会ったようです。②どれか好きな物を1つ選んでください。例:友達の劉さんは日本の小説を( )持っています。(2012年高考听力卷)A.何冊かB.何冊でC.何冊だD.何冊を正确选项 A3.后接助词“も”表示全面的否定或肯定;后接助词“でも”表示全面的肯定。①気分が悪いですから、何も食べたくないです。②彼は誰とでも友達になれます。例:電話をしましたが、家には誰( )いませんでした。(2012年高考卷)A.もB.かC.でD.に正确选项 A例:欲しいものは何( )手に入る時代になった。(2015年高考卷)A.をB.もC.ではD.でも正确选项 D4. 与助词“ても(でも)”关联使用,表示任意条件或转折条件。①いくら食べても太りません。②いつ来ても家にいますから、来てください。例:どんなに( )やはり自分の家がいちばんいい。(2020年高考卷)A.狭いしB.狭くてもC.狭いからD.狭いのに正确选项 B5. 表示疑问句的主语。疑问词在主语部分,主语用“が”表示, 回答也用“が”。①誰が私のお菓子を食べましたか。例:「パーティーに誰が来ましたか。」「山田さん( )来ました。」A.はB.がC.でD.か正确选项 B大家了解清楚了吗?面对各样的学习知识,大家要有针对性去记忆。当然如果想要更好地提升自己,也可以来网校一起跟着专业的老师来学习。每天进步一点点,时间久了,自然而然就会得到收获,自己也能感受到其中的变化。特别提醒:如果您对日语学习感兴趣,想要深入学习,可以了解沪江网校精品课程,量身定制高效实用的个性化学习方案,专属督导全程伴学,扫一扫领200畅学卡。
日语学习时候大家注意过疑问词没有?日语疑问词,简单理解就是指日语中用于表示疑问,比如问名称、地点、数量、年龄、状态等等的词。而疑问词,是日语考试中的考察重点之一。今天就来看看常见的日语疑问词吧,说不定对你就有帮助呢。1. 何(なに·なん):询问名称,是什么?例:何から話してよいかわからない。/不知从何说起。2. 誰(だれ·どなた):询问人,是谁?例:誰が来たか。/谁来了?これは誰の鉛筆ですか/这是谁的铅笔?注意:どなた是比だれ更礼貌、尊敬的一种说话方式。3. いつ:询问时间,何时?例:冬休みはいつからですか。/寒假从何时开始?4. いくつ:询问数量、年龄,多少?多大?例:リンゴはいくつありますか。/有多少个苹果?年はいくつですか。/你多大了?5. いくら:询问价格,多少钱?例:靴下はいくらですか。/袜子多少钱?6. どれ:询问哪个,哪一个?注意:代词,可单独存在,直接作主语。例:あなたの車はどれですか?/你的车是哪辆?どれがあなたの車ですか。/哪辆是你的车?7. どの:询问哪个,哪一个?注意:连体词,不能单独存在,后面必须接名词再作主语。例:どの車があなたのですか。/哪辆车是你的?8. どこ:询问地点,哪里?例:ここはどこですか。/这是哪儿?9. どちら:询问两者中的一个,哪一方?例:肉と魚、どちらが好きですか。/肉和鱼,你喜欢哪个?10. どんな:询问状态,怎么样?例:コナンはどんな人ですか。柯南是个什么样的人?11. どう·いかが:询问状态,如何?例:あなたはコナンをどう思いますか?/你对柯南这个人如何看?ご意見はいかがですか。/您的意见怎么样呢?12. なぜ·どうして:询问原因,为什么?为何?例:なぜ·どうして泣いているのか?/你为什么哭呀?13. どうやって:询问方式,怎么样?例:どうやって学校に行きますか。/你是怎么去学校的?14. どれぐらい·どのぐらい:询问程度,多少?多久?程度如何?例:バターはどれぐらい使いますか。/要放多少黄油?どのぐらいアメリカにいますか。/要在美国呆多久?疑问词的使用特点1.用于疑问句中,表示疑问。①お土産は何がいいか。②山田さんはどこへ行ったか、知っていますか。例:天安門広場へ行きたいですが、( )行きますか。(2012年高考听力卷)A.どうしてもB.どうしてかC.どうやってもD.どうやって正确选项 D2.后接助词“か”,表示不确定的语气。①彼女とはどこかで会ったようです。②どれか好きな物を1つ選んでください。例:友達の劉さんは日本の小説を( )持っています。(2012年高考听力卷)A.何冊かB.何冊でC.何冊だD.何冊を正确选项 A3.后接助词“も”表示全面的否定或肯定;后接助词“でも”表示全面的肯定。①気分が悪いですから、何も食べたくないです。②彼は誰とでも友達になれます。例:電話をしましたが、家には誰( )いませんでした。(2012年高考卷)A.もB.かC.でD.に正确选项 A例:欲しいものは何( )手に入る時代になった。(2015年高考卷)A.をB.もC.ではD.でも正确选项 D4. 与助词“ても(でも)”关联使用,表示任意条件或转折条件。①いくら食べても太りません。②いつ来ても家にいますから、来てください。例:どんなに( )やはり自分の家がいちばんいい。(2020年高考卷)A.狭いしB.狭くてもC.狭いからD.狭いのに正确选项 B5. 表示疑问句的主语。疑问词在主语部分,主语用“が”表示, 回答也用“が”。①誰が私のお菓子を食べましたか。例:「パーティーに誰が来ましたか。」「山田さん( )来ました。」A.はB.がC.でD.か正确选项 B大家了解清楚了吗?面对各样的学习知识,大家要有针对性去记忆。当然如果想要更好地提升自己,也可以来一起跟着专业的老师来学习。每天进步一点点,时间久了,自然而然就会得到收获,自己也能感受到其中的变化。特别提醒:如果您对日语学习感兴趣,想要深入学习,可以了解蒲公英精品课程,量身定制高效实用的个性化学习方案,专属督导全程伴学,。
问路是我们在陌生的环境中可能会遇到的问题之一。学会有效问路才是关键,我们要学会问比较关键的点,而且要说人家听得懂的话,所以经常看流行资讯了解年轻人的文化很有必要。下面我们学习一些逛街问路需要学会的日语句子。1.国立博物館は、どこですか?(国立博物馆在哪“○○は、どこですか?[○○wa doko deska](○○在哪里?)”是询问地点的表现形式。在○○当中加入目的地名,尝试着说说!这个表现形式,在目的地虽然不在视线范围内但是在比较近的地方的时候使用(例如虽然到达了最近的车站,但是不清楚具体在哪里的时候使用)。2.まっすぐ·右·左(直走·向右·向左这是请别人给自己指路时,至少要知道的词语3.スカイツリーまで、遠いですか?(距离天空树还远吗询问距离目的地还远吗?的时候使用“○○まで、遠いですか?[○○made to:i deska](距离○○还远吗?)”来询问。4.ここから、歩けますか?(从这里可以走着去吗在打听到目的地场所之后,想要进一步询问可以徒步走到目的地吗?的时候可以使用这个句子。这个句子当中加上目的地来用的话就是“○○まで、ここから、歩けますか?(从这里到○○可以走着去吗?)”。例如:スカイツリーまで、ここから歩けますか?[skai tsuri: made kokokara aruke maska](从这里到天空树可以走着去吗5.スカイツリーまで、どうやったら行けますか?(要怎么去天空树呢在距离目的地很远的地方(连最近的车站都没找到的时候等),连到目的地的交通手段都不知道的情况下用“○○まで、どうやったら行けますか[○○made do: yattara ike maska](要怎么去○○呢?)”来询问。坐出租车使用的日语6.スカイツリーまで、お願いします。(请带我去天空树。向司机传达自己的目的地时,说“○○まで、お願いします。[○○made onegai shimas](请带我去○○。)”这一句话就可以了。7.スカイツリーまで、だいたい いくらですか?(到天空树的话大概要多少钱想要知道到目的地大概要花多少车费的时候,在乘坐出租车之前用“○○まで、だいたい いくらですか[○○ made daitai ikura deska](到○○的话大概多少钱?)”来询问吧。8.ありがとうございました。(谢谢。下了出租车的时候,对司机说一句“ありがとうございました(谢谢)”吧9.浅草まで、いくらですか?(到浅草要多少钱想要询问到目的地需要的费用时使用的表达形式是“○○まで、いくらですか?[○○made ikura deska](到○○要多少钱?)”。10.これは、浅草に行きますか?(这趟车到浅草吗想要确认眼前的这路电车或公交车是否通往目的地的时候,使用“これは○○に行きますか?[korewa ○○ni ikimaska](这趟车到○○吗?)”来询问吧。11.みどりの窓口は、どこですか?(绿色窗口在哪里在大的JR车站会有“绿色窗口”这种咨询中心,在这里有便宜的车票和新干线等各种各样的引导。在使用Japan Rail Pass的时候也可以在绿色窗口那里指定座位。在电车·公交车中12.浅草まで、あといくつですか?(距离浅草还有几站想要询问距离目的地的车站还有多少站的时候,用“○○まで、あと いくつですか?[○○made ato iktsu deska](距离○○还有几站?)”来向周围人询问吧。回复的例句:次の駅です。[tsugino eki des](下一站就是。13.着いたら、教えて下さい。(到了的话,请告诉我一下。在公交车上等,想让别人在到达了目的地时告诉一下自己的时候,用“着いたら、教えて下さい(到了的话,请告诉我一下。)”来请求帮助吧。下了电车之后14.浅草寺は、どっちですか?(浅草寺在哪边特别是在大都市的车站,车站的出口有好多个。有时候弄错出站口的话,距离目的地会不得不走上10分钟以上的路程。到了车站之后,首先向乘务员询问“○○は、どっちですか?[○○wa dotchi deska](○○在哪边?)”。「どっち」(哪边)是询问方向和选项时使用的疑问词。

我要回帖

更多关于 日语表示地点用で还是に 的文章

 

随机推荐